Mokoスティック
Mokoスティックって何に使うの?
ストレスや疲労、怪我などが原因で凝り固まった筋肉をほぐすためのマッサージスティックです。
自分の手では届きにくかったり、爪が伸びていたり、指が疲れてしまう時など補助的にお使いください。
ツボ押しというよりは、筋膜リリースのようにセルフ整体のお供に持っていると大変便利です。
こんな方におすすめ

・自然派、無垢材が好きな方
・心の豊かさを大事にされている方
・マッサージグッズを買っても三日坊主になってしまう方
・出来るだけ自分の身体は自分でケアしたい方
・金属アレルギーの方
・手や指先のように繊細に使える道具をお探しの方
・プロアマ問わずアスリートの方
・化学物質過敏症の方
おすすめの使い方5選


1.テコの原理を利用する
筋肉の厚みがあるふくらはぎや、手の届きにくい背中はテコの原理を利用すると効果的です。
2.力は入れず、腕の重みを利用する
マッサージスティックの先端に両手を添えて、力を入れず腕の重さで押すことでリラックスして深呼吸できます。
3.Mokoスティックに身を委ねる
フォームローラーの要領で効かせたいポイントの下に置き、全身リラックスした状態で深呼吸できます。
4.さする・なでる
皮膚を軽く優しくさすることで幸せホルモンといわれる「オキシトシン」が分泌され、表層の筋肉は緩みます。
硬い木をツルツルするまで磨き上げることにより、「さする・なでる」使い方が出来ます。
5.手当てならぬ『木当て』
握っているだけ、触っているだけでも心地が良いので手当てのような癒し効果があります。
夜、なかなか寝付けないときに顔や額にマッサージスティックを当てるだけで気持ちが落ち着きます。
手に持って寝てもリラックス効果があります。
Mokoスティック活用例















Mokoスティックのメリットとデメリット
・ほぼ無臭です。
・化学物質ゼロ、TVOC(総揮発性有機化合物)が非常に低いので化学物質過敏症の方でも安心してご使用できます。
・ゴムやプラスチックと比べて硬く、しならないので少ない力でダイレクトに深部の筋肉に効かせられます。
・木はプラスチックよりも熱伝導率が低いので、温かみを感じられて心地良いです。
・軽くてかさばらないので持ち運びにストレスがありません。
・木の年輪模様は1/fゆらぎなので触れているだけでリラックス効果があります。
・丸洗いはできません。
・使っていくうちに割れが生じたり、すでにある割れが1~2mm広がる可能性があります。
・湿気の多い場所や濡れた状態で保管するとカビが発生するリスクがあります。
100均のツボ押しグッズと何が違うの?
1.先端の形


先端が丸く加工されたツボ押しでは肋骨の間や足、手などその他狭くて細かい筋肉にはアプローチ出来ません。
絶妙な角度でカットされたマッサージスティックの先端は今まで触れたことがない深部をほぐしてくれます。
反対側は真っ直ぐにカットしてあるのでマイルドな指圧効果があり、部位によって使い分けが出来ます。
2.サイズ
全長約32cm。
両手で持っても余る長さにすることで届きにくいところはもちろん、テコの原理や腕の重さを利用して力む
ことなくリラックスしてピンポイントにほぐしたい所を緩めることができます。
直径3cm前後を基本としていますので全身の筋肉に対して、力を込めずに効率よくアプローチできます。
3.素材
国産の広葉樹(カシ、コナラ、クヌギなど)を使用。
比重が0.7~0.9弱で樹種の中でも硬い部類に入り、折れにくく一生使えます。
4.仕上げ
樹皮を剥がしてツルツルになるまで手作業で一本一本丁寧に磨き上げます。
ニスを塗らないので使えば使うほど手に馴染み、滑りが良くなっていきます。
5.全て個性的
自然の風合いを生かしたままで真っ直ぐのもあれば曲がっているものもあります。
大量生産品と違ってこの世に二つとなく、色々な表情を見せてくれるので飽きが来ません。
自然からのいただきものなので愛着が湧き、御縁を感じられるセルフケアグッズです。
6.ついつい触ってしまう心地良さ
枝の凸凹は1/fゆらぎです。そのままの風合いを生かして磨き上げたので握っているだけで心地良いです。
オフィスの机や自宅のテーブルにあるとついつい触れてしまうほどです。
購入するには(現在準備中)
弊社に直接ご来社されるか、BASEショップにて販売しております。
実物を触ってみたい方は
直接ご来社ください。土日祝日以外の月~木曜日で9時-16時の間でしたら対応可能です。
不定休や担当者不在のこともあるのでお問い合わせしていただければ確実です。
駐車できるスペースがあるので車でお越しの方は事前にご連絡ください。
心よりご来社をお待ちしております。
Mokoスティックに込めた開発担当の想い


①自然を大切にする心
木は使えば使うほど手に馴染み、愛着が湧いてくる特徴があります。木の枝は大量生産品と違ってそれぞれ「命」があり個性もバラバラです。
本来であれば捨てられてしまう「枝」がマッサージスティックとして生まれ変わり、人の健康を支えてくれます。その縁を通して、「自然は素晴らしいな、自然は良いな」と改めて感じていただき、自然を大切にしたいという心が皆さま一人一人に芽生えることを願っています。
② 一般の方が「化学物質過敏症」を知るキッカケに
「化学物質過敏症」は誰もが発症するリスクがあることをご存知でしょうか?
私は2019年に、これまで問題なく使っていた柔軟剤や合成洗剤で具合が悪くなったことを皮切りに化学物質過敏症と診断されました。
カナダのオタワ大学医学部の研究者によるレビュー論文Multiple chemical sensitivity: It’s time to catch up to the science
によると、化学物質過敏症の引き金になる可能性が最も高いのは合成洗剤や柔軟剤、消臭剤、香水などの生活用品とのことです。 (論文全訳は→化学物質過敏症:科学に追いつくべき時が来た|橋本美千夫 MICHIO HASHIMOTO)
そうならないためにも、生活用品においてなるべく人工的に化学合成された商品を使用しない、避けることが非常に重要だということを知っていただけたらと思います。
香り付き柔軟剤合成洗剤・消臭除菌スプレーをお使いの方へ | 新和木工株式会社
③ 化学物質過敏症の方にも使っていただきたいです
香害などで美容院、整体、マッサージなどのサービスを受けられず、心身ともにリフレッシュできない方が多いと思います。
毎日苦しい思いをしてセルフケアもままならないと拝察します。
マッサージスティックを使って少しでも身体の緊張をほぐして自律神経を整えていただければ幸いです。
開発・担当者は化学物質過敏症で洗剤やシャンプーなどすべて身の回りのものは無添加無香料のものを使用していますので、移香の心配なく安心して使っていただけます。